ノーファインダー!を私なりに訳すと「距離勘」となる・・・そう、この言葉はこの街で生まれた。

モノクローム リコーGRで昼間のゴールデン街! 

f:id:RyuYudai:20170531141047j:plain

ブログを初めて間もない昨年の6月半ばにゴールデン街のことを書いた。

 

新宿あたりで飲むことが好きな人なら一度や二度は行ったことがあるゴールデン街

35年前くらいだろうか、この界隈を徘徊し始めたのは! 徘徊?この街の存在はもっと前から知っていた。実際に店に入ったのは30年くらい前になると思う。

「変な街だな」という珍しさが勝ってライカ片手に徘徊した。

街といっても飲屋街だ。

70年代の新宿・・・ピース、自由、ディスコ、ハマトラ

ゴールデン街のすぐ近くには花園神社、70年後半の花園は唐十郎率いる赤テント、また「アングラ」という言葉が流行った、サイケデリックボヘミアン、イブサンローラン、山下洋輔トリオ、新宿ピットイン、300円の三本立て映画、キャバレー、艶やかな街、危ない街、新宿・・・。

ゴールデン街!今は見ての通り「明るいゴールデン街」です。

当時の夜のゴールデン街といえば今とは逆で、通りは薄暗く、目を凝らさないと歩けないくらい本当に暗かった。と云うか、普通の人が飲みに行くような場所ではなかった。

そんな通りに、これまた目を凝らさないと見えないくらいの・・・!いろんな方達がいました、色んなことを教わりました。酒の注ぎ方、飲み方、年上の方との付き合い方・・・。全てゴールデン街ではあるが・・・。

でも足蹴に通えばこんな小僧でもおとな扱いしてくれる、暖かい街でした。

昼間も夜もにシャッターを切れば「あんた、ここを何処だと思ってんの・・・撮影は禁止よ」なんて、まるで、ひと月分のファンデーションと口紅を一度に塗ったような派手ハデおばちゃんに叱られてみたり(叱られたことより、おばちゃんの化粧に驚いた、化粧が立体なのだ、そう、3Dなのだ)・・・ま!色々と見たり、聞いたり、経験したりといろんなことを学び教わりました。

いつもLeicaを下げていた、カメラのファインダーに顔を近づけるだけで色々言われる街だからファインダーを覗くのも嫌になった時期もある。ならばファインダーなど覗かずに撮ればいいのだ!

その頃からだ、「ノーファインダーは?!ムムム」

そう!ファインダーを覗かずに距離勘だけでシャッターを押す癖を付けた。勘である、と云うか、例えばあらかじめ距離を2メーターにしておいて、自分が被写体との距離を詰めるのだ。

あとは指先でチョチョイと調整するのだ、盗撮ではない、ノーファインダーなのだ!この頃にノーファインダーなる言葉を言っておけば、今はレンジファインダーと二分したであろう?

 

なんてね。

最近、時間があるとこの街に行く、つい先日、この街で三十年近く酒場を営んでいた友人が亡くなった、私はこの店の客であり友人だった。

でも今ではファインダーを覗いて堂々とシャッターを切る!

「あんた、ここを何処だと思ってんの・・・撮影禁止よ」

誰にも文句は言わせない、そのくらいの気迫でシャッターを押す。

 

今、この街に足を運ぶ理由がある、格好つけて云うなら、自分の思い出を切り取っているんだ!

 

f:id:RyuYudai:20170531140552j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140619j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140635j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140638j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140646j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140708j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140712j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140734j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531140748j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141351j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141411j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141437j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141454j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141459j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141522j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141533j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141546j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141607j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141616j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170531141641j:plain

 

 

 

 

FUJIFILM X-T1!X-T1よりX-T2の方が偉いんですか?そんな訳ないでしょう!XF16-55mmF2.8 R LM WR

f:id:RyuYudai:20170726163720j:plain

昔から2番より1番の方がいいに決まっている、小さい頃からそう母に教わった!

 

名玉 XF16-55mmF2.8 R LM WR

「フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WR」は、35mm判換算で24mm~84mm相当の焦点距離をF2.8でカバーした「XF標準ズームレンズ」のフラッグシップモデルです。高度な光学設計により各種収差を極限まで抑えることで、ズーム全域で画面の隅々まで高い解像力を実現。

 

フラッグシップ標準ズームレンズとして最高の画質を引き出すための光学設計

ズーム全域でF2.8の明るさを持つ標準ズームレンズにおいてクラス最高の画質を実現するため、12群17枚のレンズ構成を採用し、非球面3枚で球面収差やディストーションを抑制、異常分散ガラス3枚で倍率色収差(広角)と軸上色収差(望遠)を抑制して、ズーム全域に渡って画面の隅々まで高い解像力を実現しました。

円形9枚絞り羽根により、滑らかな円形のボケを生み出します。さらに、球面収差を極限まで抑えたことによって前ボケ・後ボケ共に美しいボケ味を実現。

FUJIFILM X-T1!X-T1よりX-T2の方が偉いんですか?そんな訳ないでしょう!XF16-55mmF2.8 R LM WR

昔から2番より1番の方がいいに決まっている、小さい頃からそう母に教わった!

 

名玉 XF16-55mmF2.8 R LM WR

「フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WR」は、35mm判換算で24mm~84mm相当の焦点距離をF2.8でカバーした「XF標準ズームレンズ」のフラッグシップモデルです。高度な光学設計により各種収差を極限まで抑えることで、ズーム全域で画面の隅々まで高い解像力を実現。

 

フラッグシップ標準ズームレンズとして最高の画質を引き出すための光学設計

ズーム全域でF2.8の明るさを持つ標準ズームレンズにおいてクラス最高の画質を実現するため、12群17枚のレンズ構成を採用し、非球面3枚で球面収差やディストーションを抑制、異常分散ガラス3枚で倍率色収差(広角)と軸上色収差(望遠)を抑制して、ズーム全域に渡って画面の隅々まで高い解像力を実現しました。

円形9枚絞り羽根により、滑らかな円形のボケを生み出します。さらに、球面収差を極限まで抑えたことによって前ボケ・後ボケ共に美しいボケ味を実現。

 

 

f:id:RyuYudai:20170726162727j:plain

FUJIFILM X-T1!X-T1よりX-T2の方が偉いんですか?そんな訳ないでしょう!XF16-55mmF2.8 R LM WR

f:id:RyuYudai:20170726164030j:plain

昔から2番より1番の方がいいに決まっている、小さい頃からそう母に教わった!

 

名玉 XF16-55mmF2.8 R LM WR

「フジノンレンズXF16-55mmF2.8 R LM WR」は、35mm判換算で24mm~84mm相当の焦点距離をF2.8でカバーした「XF標準ズームレンズ」のフラッグシップモデルです。高度な光学設計により各種収差を極限まで抑えることで、ズーム全域で画面の隅々まで高い解像力を実現。

 

フラッグシップ標準ズームレンズとして最高の画質を引き出すための光学設計

ズーム全域でF2.8の明るさを持つ標準ズームレンズにおいてクラス最高の画質を実現するため、12群17枚のレンズ構成を採用し、非球面3枚で球面収差やディストーションを抑制、異常分散ガラス3枚で倍率色収差(広角)と軸上色収差(望遠)を抑制して、ズーム全域に渡って画面の隅々まで高い解像力を実現しました。

円形9枚絞り羽根により、滑らかな円形のボケを生み出します。さらに、球面収差を極限まで抑えたことによって前ボケ・後ボケ共に美しいボケ味を実現。

八ヶ岳高原 SONY α9 SEL100400GM (FE4.5-5.6/100-400 GM OSS) ここで絵は無音!?も無意味

SONY α9

f:id:RyuYudai:20170728075854j:plain

 

無音、無振動の電子シャッター

進化を遂げたα9の電子シャッターは、メカシャッターのような駆動音は一切発生しません。このため、緊張感の高まるスポーツ競技など、静寂さが求められるシーンでもシャッター音を気にせず撮影に臨めます。また、メカシャッター特有の振動も発生しないので、ブレによる影響が極限まで抑えられ、シャープでキレのある写真を得られます。さらに、メカシャッターの限界を大幅に上回る最高1/32000秒(*)のシャッタースピードを実現。高速シャッターが露出の自由度を高め、高輝度な環境下でもNDフィルターの使用を必要としません。

 

 

革新的なイメージセンサーによる新次元の高速性能

世界初(*1)メモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを搭載。進化した画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせにより、最高約20コマ/秒(*2)のブラックアウトフリー連続撮影(*3)や、最大60回/秒(*4)の演算によるAF/AE追随、最高1/32000秒(*5)での歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッターを実現。一眼レフのメカ構造の性能と限界を超える新次元の高速性能を備えています。

 

ソニーが実現する新しいカメラのかたち

α9は革新的なイメージセンサーと高速処理技術で、一眼レフカメラの機構とは一線を画した「光を捉え続ける」システムを構築。電子シャッターにより、ファインダー消失時間はゼロに。さらに無音・無振動で従来モデルを大幅に上回るAF/AE追随最高20コマ/秒(*1)の高速連写、最高1/32000秒(*2)の超高速シャッターを実現。また、ファインダー像消失がなく表示ラグを限りなく低減させた結果、リアルタイムで撮像イメージを確認できるようになりました。

 

 

 

FE4.5-5.6/100-400 GM OSS

f:id:RyuYudai:20170728081001j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170728081058j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170728081311j:plain

主な特長

妥協のない光学設計と高速・高精度なAF駆動により、シャープな描写を実現した超望遠ズームレンズ

スポーツや野生動物の撮影で求められる400mmの超望遠域をカバーするズームレンズ。シャープな描写だけでなく、決定的瞬間を逃さず捉える高速・高精度なAF駆動を両立し、撮影領域をさらに広げる1本です。機動性・信頼性・操作性にも配慮し、幅広い撮影ジャンルでプロフェッショナルの要望に応えます。

 

 

[G Masterならではの高い設計基準を満たした光学設計]

スーパーED(特殊低分散)ガラスとEDガラスを効果的に配置し、望遠レンズで発生しがちな軸上色収差を抑制。加えて、黒が締まったヌケの良い描写を実現するソニー独自のナノARコーティングなどの採用により、ズーム・フォーカス全域において画面周辺部まで鮮明に描写します。

 

 

[素早く動き回る被写体を捉える、高速で精緻なAF駆動]

フォーカス駆動には、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)とダブルリニアモーターを組み合わせたフローティング機構を初めて採用。最適化されたAFアルゴリズムと合わせて、素早い動き出しと被写体を捉えて離さないAF駆動を実現しています。

 

[撮影をサポートする高い操作性と信頼性]

クラストップレベルの小型設計によりEマウントシステムとして高い機動性をはじめ、手ブレ補正機能、フォーカスホールドボタン、フォーカスレンジリミッター、着脱式の三脚座、フッ素コーティング、防塵・防滴に配慮した設計(*1)など、高い操作性や信頼性であらゆる領域で撮影を快適にサポートします。さらに、1.4倍と2倍の高性能テレコンバーター(別売)にも対応しています

レンズ構成:16群22枚

最短撮影距離:0.98m

最大撮影倍率:0.12-0.35倍

焦点距離イメージ:150-600mm(*3)

フィルター径:φ77mm

大きさ:最大径φ93.9mm、全長205mm

質量:約1,395g(三脚座除く)

 

 

後ろにヤモリっぽいのが 動いている

f:id:RyuYudai:20170801100624j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801100626j:plain

八ヶ岳高原 SONY α7R 7S STFレンズ SEL100F28GM 

 

f:id:RyuYudai:20170801091629j:plain

 

 

シャープな描写と息をのむ柔らかなぼけ味を追求した、中望遠単焦点STFレンズ

STF(Smooth Trans Focus)レンズとは

アポダイゼーション光学エレメントという特殊効果フィルターを内蔵することで、滑らかで理想的なぼけ味が得られるレンズです。ハイライトは自然な広がりを持ち、点光源のぼけが欠ける口径食や二線ぼけが出にくいよう配慮された設計により、ぼけを生かしたナチュラルで立体感のある画像を堪能できます。

 

 

ソニーのフルサイズ用Eマウントレンズに、待望の100mm中望遠単焦レンズが加わりました。先だって開催されたCP+2017でも大きな注目を集めたG masterレンズの「FE 100mm F2.8 STF GM OSS」。名前にある“STF”の文字はSmooth Trans Focusの略称で、柔らかな美しいボケ味が特長のひとつになっています。レンズの中心から周辺へと行くに連れて透過光量を減少させる特殊効果フィルター(アポダイゼーションフィルター)を組み込み、点像の輪郭を柔らかくしつつ、二線ぼけの発生も抑制するとのこと。実際に撮影してみると、安定した良好なボケ味でした。一般的にボケは、背景との距離や光源によって印象が変化しやすいものですから、被写体との間合いに工夫を要する場面もしばしば。ところが本レンズなら、さほどナーバスになる必要はありません。ボケはいつでも柔らかで、玉ボケだって美しいものです。描写はG masterレンズらしい、開放からシャープさが際立つ一級品の写り。開くか絞るかは、被写界深度のチューニングだけと考えてしまってもいいでしょう。寄ってよし、引いてよしの焦点距離の中望遠レンズ。近くのものから遠くのものまで、いろいろなシチュエーションで試してきましたので、どうぞじっくりとご覧ください。

 

優れた解像力と美しいぼけ味を誇るソニーのG Masterの中でも、ワンランク上の美しいぼけ描写を実現した100mm中望遠単焦点STF(Smooth Trans Focus)レンズです。SEL100F28GM用として開発されたアポダイゼーション(APD)光学エレメントに加え、口径食(*1)の発生を抑えるための設計や新規設計の11枚羽根の円形絞りを採用。息をのむような柔らかで独特なぼけ描写が、ピントのあった被写体を鮮明に際立たせ映像に自然な立体感をもたらします。さらに、高基準の光学設計により、画面周辺まで極めて高い解像性能を実現しています。

 

 

また、コントラストAFと像面位相差AF(*2)の両方に対応し、ダイレクトドライブSSM(DDSSM)搭載による高速・高精度かつ静粛なAF性能で、静止画・動画を問わず撮影者が作品づくりに集中できるようサポート。レンズ本体のリングを使ってマクロ域への切り換えが可能な「マクロ域切り換え機能」では、上質なぼけを生かしつつ、最短撮影距離0.57m、最大撮影倍率0.25倍の近接撮影が可能。暗い場所での撮影や近接撮影時の手ブレは、レンズ内蔵の光学式手ブレ補正機構により効果的に補正します。フォーカスモードスイッチやフォーカスホールドボタン、絞りリングなど、高い操作性を備えているほか、屋外でも安心して撮影できる防塵・防滴に配慮した設計も施しています。

 

 

 

 

レンズ構成:10群13枚(APDエレメント含まず)

最短撮影距離:0.85m(マクロ切り換えリング0.85m-∞時)、0.57m(マクロ切り換えリング0.57m-1.0m時)

最大撮影倍率:0.14倍(マクロ切り換えリング0.85m-∞時)、0.25 倍(マクロ切り換えリング0.57m-1.0m時)

焦点距離イメージ:150mm(*3)

フィルター径:φ72mm

大きさ:最大径φ85.2mm、全長118.1mm

質量:約700g

 

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801091451j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801091454j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801091456j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801091457j:plain

新宿ゴールデン街 ライカMモノクローム(TYP246)➕ノクティルックスM F0.95/50mm ASPH.

ライカMモノクローム(TYP246)

最高品質のモノクロ写真を実現

 

クリエイティブなコントラストを実現

ライカMモノクロームに合わせて特別に設計されたカラーフィルター(黄、緑、オレンジの3色)で被写体を特殊なグレースケールに変換し、光とコントラストで独自の効果を作り上げることができます。これらのフィルターを通じてオリジナルのシーンをより明るくしたり、補完色をより暗くすることで、風景やポートレート、さらにその他のジャンルの撮影で写真に独特な空気感を効果的にもたせることができます。また、マルチコートが反射を抑え、周辺光量が落ちることなく高い効率で光が伝達されます。

 

次世代のレベルへ進化

最高品質のデジタルモノクロ写真を実現

高品質を誇るモノクロ専用デジタルカメラは次世代のレベルへ進化し、その可能性も広がりました。

 

自然光での撮影

通常はセンサーの前面に配置するカラーフィルターを取り外したことで、より多くの光を取り込むことができ、最大ISO 25000の高感度で極めてシャープで美しい写真を撮影できます。ノイズが少ない高感度の写真は、フィルム写真の良さを感じさせてくれる仕上がりになります。ライカMモノクローム(Tye246)は、低ノイズ、明るいファインダー、ブレの少ないシャッター、そして明るいレンズという組み合わせにより、自然光でまったく新たな次元の撮影が可能になります。

 

瞬時のレスポンス

決定的な瞬間を逃さない

高性能な画像処理エンジン「LEICA MAESTRO(ライカ・マエストロ)」を新たに搭載し、バッファメモリーの容量が2GBに増加したことでより高速な処理が可能になりました。

 

よりシャープに描写

モノクロ撮影専用センサー搭載

ライカMモノクロームにはカラーフィルターが搭載されていないため、輝度値の演算に必要な色補間処理が不要なため、色を認識する撮像素子を搭載したデジタルカメラよりもはるかにシャープな描写のモノクロ写真を撮影することができます。

 

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801154042j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801154052j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801154054j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801154102j:plain

 

 

 

[PY] フォトヨドバシ LEICA M Monochrom (Typ246) 実写レビュー | photo ...参照 

 

ノクティルックスM F0.95/50mm ASPH.  ISO320   F16   1/90 

f:id:RyuYudai:20170801155249j:plain

 

 

 

f:id:RyuYudai:20170801155303j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801155314j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801155325j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801155327j:plain

 

 

f:id:RyuYudai:20170801155333j:plain

 

 

ノクティルックスM F0.95/50mm ASPH.  ISO320   F6.8  1/90 

f:id:RyuYudai:20170801155340j:plain